2024/1/30

2025年度 岡山大学産業医基礎研修会(お知らせ)

■ 2025.2.25
2025年4月以降、日本医師会認定産業医の研修管理や新規・更新申請について手続きが変更になります。(シール配布による単位付与は終了となります。)つきましては、医師会員、非会員問わず、医師会会員情報システム(MAMIS)への登録手続きが必要になります。手続きから登録完了まで時間を要することが予想されますので、お早めに手続きをお願いいたします。手続きの不備等による単位不認定については対応いたしかねますのでご注意ください。詳細につきましては下記日本医師会サイトをご覧ください。

日本医師会サイト

■2025.1.28
2025年度岡山大学産業医基礎研修会の申込方法についてお知らせします。

三段階のお申込みの上、「抽選式」で実施します。
「予備登録申込み」「抽選申込み」の受付は、当HPからのみとなります。
受講までの流れについては、こちらをご確認ください。
受講までの流れ

■ 第一段階
2月1日(土)8時から「予備登録申込み」を受け付けます(受付可能期間:3月28日(金)17時まで)。「予備登録申込み」では、メールアドレス確認フォームにご登録、ご回答いただきます。先着順ではありませんので、申込みが集中しないよう、期間中に分散してお申し込みいただきますよう、ご協力をお願いします。特に初日に登録されます場合は、こちらのHPからアクセスせず、以下のフォームそのものをブックマークしておいて、直接アクセスするなど、よろしくお願いします。
(予備登録申込フォーム)

■ 第二段階
予備登録が完了すると、ご登録メールアドレスに「重要事項確認書提出」の案内メールが届きます。案内メールに従って、指定されたフォームから確認書を提出してください(提出可能期間は:3月28日(金)17時まで)。提出完了後、ご登録メールアドレスに「抽選申込み」の案内メールが届きます。

■ 第三段階
抽選申込みの申込可能期間は、3月21日(金)8時~3月28日(金)17時(期間外は申込みできません)といたしますので、案内メールに従って期間内に申込みを行なってください。

なお第三段階の「抽選申込み」にあたっては、アクセス集中による障害発生予防のため、以下のとおり「医籍登録番号の末尾の番号」にしたがって、申込日時の振分けを行いますので、ご協力のほどよろしくお願いいたします(申込フォームに医籍登録番号を記入していただきます)。
*指定外の日にお申込みになられた場合は、申込みは無効となりますので、ご注意くささい。
また、申込期間中であっても、アクセスの集中が懸念される場合には、申込みを一時中断することがありますので、ご了承ください。

【抽選申込み可能日時】
医籍登録番号の末尾0、2、4、6、8の方
3/21(金) 午前(8時〜)
3/22(土) 午前
3/23(日) 午後
3/24(月) 午後
3/25(火) 午後
3/26(水) 午後
3/27(木) 午前
3/28(金) 午前

医籍登録番号の末尾1、3、5、7、9の方
3/21(金) 午後
3/22(土) 午後
3/23(日) 午前
3/24(月) 午前
3/25(火) 午前
3/26(水) 午前
3/27(木) 午後
3/28(金) 午後(〜17時)

その後、4月上旬に事務局にて抽選を実施し、当選者には受講料振込先等のご連絡を差し上げます。
また初回の抽選で落選された方には、キャンセル待ちのおおよその順位をお知らせいたします。

今後のご案内も、当HPからのみ情報発信をいたしますので、定期的にご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

よくあるご質問についてはこちらをご参照ください。
FAQ
上記FAQにて解決しない内容のお問い合わせはこちらからお願いします。
お問い合わせフォーム

 

※ 研修会期間中、ファジアーノ岡山の試合(JFE晴れの国スタジアム)など、岡山市中心部で各種イベントが開催予定です。宿泊施設など混雑が予想されますので、宿泊をご検討の方は早めのご予約をお願いいたします(研修会事務局からの宿泊施設案内などは行いません)。なお、イベント等による公共交通機関の乱れや交通規制による遅刻・欠席の場合には単位を付与できませんのでご留意ください。

=========================================================================================

■2025.1.9

2025年度岡山大学産業医基礎研修会の開催概要は下記になります(一部再掲)。
主 催:岡山県医師会
協 力:岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学教室
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 公衆衛生学教室
場 所:岡山大学医学部 臨床第一講義室⑧
(岡山市北区鹿田町二丁目5番1号 岡山大学鹿田キャンパス)
期 間:1)2025年 7月19日(土)~ 7月21日(月祝)
2)2025年 9月13日(土)~ 9月15日(月祝)
※予備日:10月11日(土)~10月13日(月・祝)(台風等で上記日程に実施できない場合の予備日程です)
時間の詳細:カリキュラム_2025
*スケジュールについては、変更になることがあります。
対 象:日本医師会認定産業医資格の取得を希望する医師
定 員:120名(若干名の岡山大学医師会優先枠、産業医養成プロジェクト枠を設定する予定です)
資料代:100,000円(昼食代を含む)
※前半日程・後半日程の合計金額になります。インボイスには対応しておりません。
研修会責任者:高尾総司(疫学・衛生学分野)
講 師:岡山大学大学院医歯薬学研究科等
申込み:WEBによる申込み(疫学・衛生学分野HPから)
研修内容:カリキュラム_2025のとおり

■2024.12.25

2025年度の基礎研修会の日程(予定)は以下の通りで計画しています。

前半)2025年 7月19日(土)~ 7月21日(月祝)
後半)2025年 9月13日(土)~ 9月15日(月祝)
50単位すべてを受講される方を対象に実施します。
一部受講や前半・後半を分けての受講は想定しておりません。

次のご案内は2025年1月下旬以降の予定です。

 

■2024.10.8
2025年度の基礎研修会について、
受講者の募集開始をお知らせする「お知らせメール配信登録」を、下記フォームから承ります。
募集開始のお知らせをご希望の場合は、下記からご登録ください。

こちらから

※受講者の募集を開始したご連絡をするだけの登録です。受講の予約や、来年度の受講申込ではありません。
※受講申込と同様に、メールアドレス確認のため、二段階での登録となっております。
※何らかの事情でメール未達の場合であっても、補償はいたしかねますので、ご注意ください。

〇ご案内は、当HPからのみ情報発信をいたしますので、定期的にご確認いただきますようよろしくお願い申し上げます。

〇よくあるご質問については(FAQ)をご参照ください。
上記FAQにて解決しない内容のお問い合わせはこちらからお願いします。
お問い合わせフォーム

 

−−−−−−−−以下は2024年度の実施概要−−−−−−−

2024年度岡山大学産業医基礎研修会の開催概要は下記になります(一部再掲)。
主 催:岡山県医師会
協 力:岡山大学医師会
場 所:岡山大学医学部 臨床第一講義室⑧
(岡山市北区鹿田町二丁目5番1号 岡山大学鹿田キャンパス)
期 間:1)2024年 7月13日(土)~ 7月15日(月祝)
2)2024年 9月14日(土)~ 9月16日(月祝)
※予備日:10月12日(土)~10月14日(月・祝)
時間の詳細:基礎研カリキュラム
*スケジュールについては、変更になることがあります。
対 象:日本医師会認定産業医資格の取得を希望する医師
定 員:120名(若干名の岡山大学医師会優先枠を設定する予定です)
資料代:90,000円(資料代、昼食代を含む)
※前半日程・後半日程の合計金額になります。
※昼食代を除いた見積もり書の発行等の対応はできません。
研修会責任者:高尾総司(疫学・衛生学分野)
講 師:岡山大学大学院医歯薬学研究科等
申込み:WEBによる申込み(疫学・衛生学分野HPから)

なお、2023年度までの実施履歴は、(実施履歴)からご確認ください。
基礎研修50単位習得後の、生涯研修会の実施情報については(生涯研修会実施情報)をご覧ください。

2025年度 岡山大学産業医基礎研修会(お知らせ) はコメントを受け付けていません

2024/1/29

【論文出版】岡山県における大気中微小粒子状物質(PM2.5)と糖尿病の有病割合

本研究ではAtmospheric Composition Analysis Groupの作成した地域ごとのPM2.5濃度データと岡山市の基本健康診査のデータを元に、岡山市におけるPM2.5への長期曝露と糖尿病有病割合との関連を調べました。PM2.5レベルがアジア諸国の他の都市よりも低い日本の岡山市においても、PM2.5の年間平均曝露と糖尿病有病割合との関連が見られました。

Tani Y, Kashima S, Mitsuhashi T, Suzuki E, Takao S, Yorifuji T. Fine Particulate Matter and Diabetes Prevalence in Okayama, Japan. Acta Med Okayama. 2023 Dec;77(6):607-612. doi: 10.18926/AMO/66152. PMID: 38145934.

→本論文へのリンク

どうぞ御覧ください。

 

【論文出版】岡山県における大気中微小粒子状物質(PM2.5)と糖尿病の有病割合 はコメントを受け付けていません

2024/1/19

【掲載】2025年岡山公衆衛生医師育成ネットワークパンフレット

2025年岡山公衆衛生医師育成ネットワークのパンフレットが完成しました。ネットワークの説明、具体的なキャリアパス、様々な方からのメッセージも掲載しています。是非ご覧ください。

こちらより入手可能です。

【掲載】2025年岡山公衆衛生医師育成ネットワークパンフレット はコメントを受け付けていません

2025年岡山公衆衛生医師育成ネットワークのパンフレット

2025年岡山公衆衛生医師育成ネットワークのパンフレットはこちらからダウンロードできます。
このパンフレットは下記を伝えることを目的として作成しています。どうぞご覧ください。

・公衆衛生医師の働き方を紹介することで、将来のキャリアパスが見えるようにする
・岡山県やその他関連の機関で公衆衛生医師として勤務することを希望する方に対して、岡山公衆衛生医師育成ネットワークの紹介をする

2025年岡山公衆衛生医師育成ネットワークのパンフレット はコメントを受け付けていません

2024/1/15

【論文出版】超早産児への気管内挿管と神経発達予後

岡山医療センター新生児科の玉井圭先生との共同研究がPediatric Researchに掲載されました。本研究では、極低出生体重児を対象とした新生児臨床研究ネットワークデータベースのデータを用い、在胎24~27週で生まれた超早産児において、分娩室での挿管が3歳時の神経発達障害のリスク増加と関連していることを示しました。

Tamai K, Matsumoto N, Yorifuji T, Takeuchi A, Nakamura M, Nakamura K, Kageyama M; Neonatal Research Network of Japan. Delivery room intubation and neurodevelopment among extremely preterm infants. Pediatr Res. 2024 Jan 11. doi: 10.1038/s41390-023-02993-5.

→本論文へのリンク

どうぞご覧ください。

【論文出版】超早産児への気管内挿管と神経発達予後 はコメントを受け付けていません

2024/1/5

【論文出版】岡山大学拠点接種における新型コロナウイルスワクチン副反応調査のまとめ

コロナ禍に岡山大学が教職員および学生を対象に行った、mRNA-1273(モデルナ)ワクチン接種後の副反応や抗体価上昇についての一連の研究をまとめたreviewがActa Medica Okayamaに掲載されました。調査にご協力いただいた皆様に感謝申し上げます。

Matsumoto N, Higuchi C, Miyaji C, Mitsuhashi T, Hagiya H, Takao S, Yorifuji T.
Review of a Series of Surveys on Adverse Reactions to the COVID-19 mRNA-1273 Vaccine at Okayama University.
Acta Med Okayama. 2023 Dec;77(6):567-575. doi: 10.18926/AMO/66148.
→本論文へのリンク

どうぞご覧ください。

【論文出版】岡山大学拠点接種における新型コロナウイルスワクチン副反応調査のまとめ はコメントを受け付けていません

【論文出版】幼児期発症アレルギー性鼻炎の寛解と住居の関連

21世紀出生児縦断調査(2001年出生児)のデータを活用し、1.5-4.5歳時に発症した幼児発症アレルギー性鼻炎(結膜炎を含む)について、学童期の10-12歳時に症状が寛解しているかを検討しました。寛解割合は42.9%であり、またその寛解に寄与する因子として一軒家に比べて集合住宅(特に高階層)に住む事が関連していました。

Uraguchi K, Matsumoto N, Mitsuhashi T, Takao S, Makihara S, Ando M, Yorifuji T. Association Between Clinical Remission of Infantile-Onset Allergic Rhinitis During the School-Age Period and the Type of Housing: A Longitudinal Population-Based Japanese Study. J Pediatr Health Care. 2023 Dec 19:S0891-5245(23)00351-6. doi: 10.1016/j.pedhc.2023.11.011.
→本論文へのリンク

どうぞご覧ください。

【論文出版】幼児期発症アレルギー性鼻炎の寛解と住居の関連 はコメントを受け付けていません

2024/1/2

【開催案内】新興感染症に対する医療提供体制調整検討協議会WG企画 特別講演・討論会

2024年1月27日(土)に新興感染症に対する医療提供体制調整検討協議会ワーキンググループ企画特別講演・討論会を開催いたします。ひろしまCDCセンター長桑原先生のお話しや、当該ワーキンググループの途中経過報告、また『新型コロナ対応の際に生れたネットワークの紹介・検討と今後必要なことを考える』と題して討論会を行いたいと思います。この講演・討論会に参加された方が、今後の岡山県内の感染症対策・疫学分析・人材育成などに必要なことを考えるきっかけとなり、更に新型コロナ対応の際に生まれたネットワークを知り、参加者自身が今後自分でできることを考えるきっかけとなればと考えています。詳細はこちらをご覧ください。

【開催案内】新興感染症に対する医療提供体制調整検討協議会WG企画 特別講演・討論会 はコメントを受け付けていません

【書籍出版】「Encyclopedia of Toxicology (Fourth Edition) 」への寄稿

『Encyclopedia of Toxicology (Fourth Edition)』に、「Minamata」という題で、水俣病と水俣病の歴史を紹介する簡単な総論を寄稿しています。水俣病の歴史から分かる4つの教訓ということで、原因がわかれば病因物質がわかるまで対策を遅らせてはいけないなどの教訓を伝えています。水俣病を海外に伝える一助になればと思います。

T Yorifuji, T Tsuda,
Minamata,
Editor(s): Philip Wexler, Encyclopedia of Toxicology (Fourth Edition), Academic Press, 2024, Pages 413-418,
ISBN 9780323854344, https://doi.org/10.1016/B978-0-12-824315-2.00459-0.

リンクはこちら

【書籍出版】「Encyclopedia of Toxicology (Fourth Edition) 」への寄稿 はコメントを受け付けていません

Page Top