2020/3/30

「こどもの健康を守るための大規模出生前コホート立ち上げ可能性の検証」研究を行います

2019年2月1日以降 三宅医院に入院された妊婦の皆様
2020年3月1日以降 サン・クリニックに入院された妊婦の皆様
「こどもの健康を守るための大規模出生前コホート立ち上げ可能性の検証」研究へご協力のお願い


研究機関名 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科
研究機関長 大塚 愛二

研究責任者 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科社会環境生命科学専攻
総合社会医科学講座疫学・衛生学分野           教授 賴藤 貴志

研究分担者                                                                                                     岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 産科・婦人科分野   教授 増山 寿
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児医科学分野    教授 塚原 宏一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児医科学分野    教授 小林 勝弘
岡山大学病院新医療研究開発センター           准教授 櫻井 淳

共同研究機関
国立病院機構岡山医療センター   産科         医長 多田 克彦
国立病院機構岡山医療センター   新生児科       医長 影山 操

1.研究の概要
1) 研究の背景および目的
胎児や小児では、母体・生活・医療・化学物質・社会などの環境要因により、健康・成長・発達の面において影響を受けやすく、またその負荷は一生続くという特徴があります。今回の研究では、三宅医院(岡山県岡山市)で2019年2月1日以降に、またサン・クリニック(岡山県岡山市)で2020年3月1日以降に、入院・出産されたお母様の妊娠・分娩時の情報と、お生まれになったお子様の出生時の情報及びお父様の情報のデータを集め、こどもの健康を守るための大規模な出生前コホートの立ち上げが可能かどうかの検証をいたします。
*コホートとは、研究の対象となる特定の集団を意味しており、コホート研究とは、コホートを一定期間追跡することで、人々を取り巻く様々な環境と健康状態との関係を調査する研究のことです。

2) 予想される医学上の貢献及び研究の意義
将来的に中四国をカバーする大規模出生前コホートを確立することができれば、ビッグデータを解析することによって、国内外の母子保健にとって、大変有意義な情報を提供することができます。

2.研究の方法
1) 研究対象者
2019年2月1日から2022年1月30日の間に三宅医院において入院をされたお母様とそのお子様、およびお父様の約9,000名
2020年3月1日から2022年1月30日の間にサン・クリニックにおいて入院をされたお母様とそのお子様、およびお父様の約2,100名

2) 研究期間
2019年2月1日~2022年3月31日

3) 研究方法
2019年2月1日から2022年1月30日の間に三宅医院に、また2020年3月1日から2022年1月30日の間にサン・クリニックに入院され、同意をいただいたお母様、お父様に、ご自身で質問紙への記入をしていただきます。その後、通常の診療で得られる情報と質問紙から得られた情報をデータベース化していきます。

4) 使用する情報
この研究に使用する情報として、質問紙の内容に加えてカルテから以下の情報を抽出し使用させていただきますが、氏名、住所、電話番号などのあなたを直ちに特定できる情報は削除し使用します。また、あなたの情報などが漏洩しないようプライバシーの保護には細心の注意を払います。
1)基本情報(母):氏名, 住所,電話番号, 生年月日,年齢,身長,非妊娠時体重,結婚状態, 職業,最終学歴, 予定日,予定日起算,CRLによる予定日起算,経産,既往帝切,初診週数, 紹介有無, 里帰り有無, 自身の出生時体重, 既往歴有無と内容, アレルギーの有無と内容, 常用薬の有無,飲酒,喫煙の有無(本数), 家族の既往歴(高血圧, 糖尿病, 心疾患)
2)基本情報(父) :生年月日,年齢, 職業,最終学歴, 身長, 出生時体重, 喫煙の有無(本数)
3)入院時記録 :入院日,初覚陣痛開始年月日,破水開始年月日,入院時体重,体重増加,血圧
4)妊娠経過  :妊娠成立理由,不妊治療内容,母体合併症の有無(内容)(変化),妊娠中母体異常の有無(内容),妊娠中投薬の有無
5)分娩記録 :誘発・促進,単胎・多胎,分娩日,分娩時刻,分娩所要時間,分娩週数,分娩日数,分娩様式,胎位,分娩時診断,分娩時出血量
6)児情報   :生産・死産,性別,アプガール(1分,5分), 体重, 身長, 胸囲, 頭囲,奇形の有無と内容,胎盤重量, 胎盤異常,UApH,UVpH, 新生児搬送の有無, クベース収容の有無と適応

 

5) 情報の保存、二次利用
この研究に使用した情報は、研究の中止または研究終了後20年間、三宅医院内及びサン・クリニック内において保存させていただきます。電子情報はパスワード等で制御されたコンピューターに保存し、質問紙は情報入力後廃棄致します。なお、保存した情報を用いて新たな研究を行う際は、倫理委員会にて承認を得ます。

6) 研究計画書および個人情報の開示
あなたのご希望があれば、個人情報の保護や研究の独創性の確保に支障がない範囲内で、この研究計画の資料等を閲覧または入手することができますので、お申し出ください。
この研究にご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。また、あなたの情報が研究に使用されることについて、ご了承いただけない場合には研究対象としませんので、2022年2月28日までの間に下記の連絡先までお申し出ください。この場合も診療など病院サービスにおいて皆様に不利益が生じることはありません。

<問い合わせ・連絡先>
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 社会環境生命科学専攻 総合社会医科学講座            疫学・衛生学分野                                                           教授 頼藤 貴志
(平日)電話/ファックス:086-235-7170(9時~17時)
(土日祝日夜間)電話/ファックス:086-235-7170(留守番電話)

<研究組織>
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科  産科・婦人科分野  教授 増山 寿
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児医科学分野    教授 塚原 宏一
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 小児医科学分野    教授 小林 勝弘
岡山大学病院新医療研究開発センター           准教授 櫻井 淳

共同研究機関
国立病院機構岡山医療センター   産科         医長 多田 克彦
国立病院機構岡山医療センター   新生児科       医長 影山 操

データ提供機関
三宅医院                          院長 三宅 貴仁
サン・クリニック                      院長 山縣 威日

「こどもの健康を守るための大規模出生前コホート立ち上げ可能性の検証」研究を行います はコメントを受け付けていません

2020/3/27

「岡山市における救急搬送の現状と要因に関する研究」を行います

2009年1月1日~20191231日の間に

岡山市において救急搬送された方及びそのご家族の方へ

岡山市における救急搬送の現状と要因に関する研究」へご協力のお願い―

研究機関名 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科

研究機関長 研究科長 大塚 愛二

 

研究責任者 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野      教授   頼藤貴志

研究分担者 岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 公衆衛生学分野         教授   神田秀幸

岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 救命救急・災害医学分野 教授   中尾篤典

岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 救命救急・災害医学分野 准教授  内藤宏道

岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野       助教   鈴木越治

岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野  非常勤研究員 松本尚美

岡山大学大学院 医歯薬学総合研究科 疫学・衛生学分野       大学院生 藤本竜平

 

1.研究の概要

1) 研究の背景および目的

様々な疾病による救急搬送は、種々の環境要因の影響を受けています。私たちは、以前、2006年から2010年に岡山市内において救急搬送された方を対象として、大気汚染物質(浮遊粒子状物質)、黄砂、気温による救急搬送への影響について調査しました。その結果、大気汚染濃度が上昇すると循環器系や呼吸器系による救急搬送が増加しているということが分かりました。今回その研究から約10年経ち、大気汚染物質でもより粒の細かい微小粒子状物質(PM2.5)が測定され始めたこと、また岡山市でも被害の大きかった2018年の豪雨災害を受け、再度下記目的を達成するための研究を計画しました。

岡山市消防局救急課における救急搬送記録に基づき、岡山市において2009年1月~2019年12月に救急搬送された全ての方を対象として、救急搬送記録のデータを取得し、救急搬送の現状について調査します。また、大気汚染、黄砂、気温、災害、地域性などの環境要因が、救急搬送(内因性救急搬送、循環器救急搬送、呼吸器救急搬送)に及ぼす影響を検討することで、病気にかかる危険性の高い集団を特定することを目的としています。

 

2) 予想される医学上の貢献及び研究の意義

 救急搬送の危険性を増加させる要因を検討し、評価することで、効果的な救急搬送の予防対策を講じることができる可能性があります。

 

2.研究の方法

1) 研究対象者

2009年1月1日~2019年12月31日の間に岡山市において救急搬送された方約22万名を研究対象とします。

 

2) 研究期間

2020年3月開催の倫理委員会承認後~2025年3月31日

3) 研究方法

2009年1月1日~2019年12月31日の間に岡山市において救急搬送された方を対象に、救急搬送の現状を分析し、病気がどのような環境要因により引き起こされるのかを調べます。

4) 使用する情報

この研究に使用する情報として、岡山市救急搬送記録から以下の情報を抽出し使用させていただきます。データは、岡山市消防局警防部救急課にて、既に氏名、生年月日などのあなたを直ちに特定できる情報は削除され、個人が特定できない状態になっています。また、あなたの情報が漏洩しないようプライバシーの保護には細心の注意を払います。

 

岡山市救急搬送記録における項目

曜日・祝祭日・年号・性別・町名一覧・居住区分・発生場所・発生個所・受傷形態・傷病名(小分類)・傷病程度・既往歴・特定行為(処置)・未処置内容・指示病院・心電図波形・容態 意識・呼吸・脈拍・市民応急手当

ウツタイン関係に関する項目 

応急手当実施者・バイスタンダー・予後調査・非心原性区分・特定行為(処置)・脳機能分類(CPC)・全身機能分類(OPC)

 

5) 外部への情報の提供

この研究に使用する情報は、以下の共同研究機関に提供させていただきます。提供の際、氏名、生年月

日などのあなたを直ちに特定できる情報は削除し、提供させていただきます。

 

広島大学大学院国際協力研究科

 

6) 情報の保存、二次利用

この研究に使用した情報は、研究の中止または研究終了後5年間、岡山大学大学院医歯薬学総合研究科頼藤研究室で保存させていただきます。電子情報の場合はパスワード等で制御されたコンピューターに保存し、その他の情報は施錠可能な保管庫に保存します。また、本研究で得られた情報を将来の研究に用いる可能性はありません。

 

7) 研究計画書および個人情報の開示

あなたのご希望があれば、個人情報の保護や研究の独創性の確保に支障がない範囲内で、この研究計画の資料等を閲覧または入手することができますので、お申し出ください。

この研究は氏名、生年月日などのあなたを直ちに特定できるデータをわからない形にして、学会や論文で発表しますので、ご了解ください。

 

この研究にご質問等がありましたら下記の連絡先までお問い合わせ下さい。また、あなたの情報が研究に使用されることについて、あなたもしくは代理人(配偶者、父母、兄弟姉妹、子・孫、祖父母、同居の親族又はそれら近親者に準ずると考えられる者(未成年者を除く。))の方にご了承いただけない場合には研究対象としませんので、2020年9月30日までの間に下記の連絡先までお申し出ください。この場合も皆様に不利益が生じることはありません。

 

<問い合わせ・連絡先>

岡山大学大学院医歯薬学総合研究科社会環境生命科学専攻 総合社会医科学講座 疫学・衛生学分野

教授 賴藤 貴志

連絡先:086-235-7173 (平日9:00~18:00)

ファックス:086-235-7178

 

<研究組織>

研究代表機関名  岡山大学

研究代表責任者 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科 社会環境生命科学専攻 総合社会医科学講座  疫学・衛生学分野 教授  賴藤 貴志

 

共同研究機関  広島大学大学院国際協力研究科 准教授 鹿嶋 小緒里

情報の提供のみを行う機関 岡山市消防局 警防部 救急課 課長補佐 長谷井 浩

「岡山市における救急搬送の現状と要因に関する研究」を行います はコメントを受け付けていません

2020/3/25

令和元年度卒業院生の皆様、博士、修士課程の修了、おめでとうございます!


2019年度に博士課程と修士課程を8名の方が修了されました(博士2名、修士6名)。修了された大学院生の皆さん、本当にお疲れ様でした。大学院生の調査・研究へのご指導・ご協力頂きました皆様全てに感謝申し上げます。





令和元年度卒業院生の皆様、博士、修士課程の修了、おめでとうございます! はコメントを受け付けていません

2020/3/19

教授の頼藤が第20回小児医学川野賞(社会医学分野)を受賞しました

令和2年3月14日に、教授の頼藤が第20回小児医学川野賞(社会医学分野)を受賞しました。「疫学方法論を用いた乳幼児および小児諸疾患における環境保健学的研究」という研究テーマでの受賞となり、今までの小児医学に関する研究業績が評価されました。

新型コロナウイルス感染症が拡大している状況を受け、贈呈式・記念講演は中止となりましたが、賞状やトロフィーを下記の写真の通り無事に受け取らせて頂きました。今までご指導・ご支援頂いた全ての方に感謝申し上げます。

小児医学川野賞に関しては下記をご覧ください。
川野賞についてはコチラから

教授の頼藤が第20回小児医学川野賞(社会医学分野)を受賞しました はコメントを受け付けていません

2020/3/17

2022年度 同門会のお知らせ

日程が決まりましたら、またご案内します。

2022年度 同門会のお知らせ はコメントを受け付けていません

教室研究会

講座スタッフの研究内容やその他の情報の交換、議論のために、研究会を行っています。研究会は、セミクローズドで開催しています。

 

教室研究会 はコメントを受け付けていません

2020/3/12

2020年度 第一回教室説明会の案内(公衆衛生学分野との合同開催)※Zoomにて実施

7月13日追記
 表記説明会は予定どおり6月30日にZoomにて実施しました。
 第2回の予定は、また決まりましたら、案内します。
 9月中旬を予定しています。

(2020/6/24アップデート)
この度の説明会につきましては、昨今の状況を鑑み、
非対面(Zoom使用)にて実施することとなりました。

実施日時は以下の通りです。
(説明会開催日時)
2020年6月30日(火)15:30~
(前半は、公衆衛生学講座との共通内容部分に関する説明会となります)

参加希望の方は、教室メールアドレス宛に事前連絡の上、ご参加ください。

————————————————————————————————————–

下記日程で、大学院博士課程・修士課程(MPH)希望者を対象とした2020年度第一回教室説明会を公衆衛生学分野と合同で開催いたします。
参加希望の方は、教室メールアドレス宛に事前連絡の上、ご参加ください。
ただし、新型コロナの状況により、延期・中止、オンライン実施等の変更の可能性があります。

日時:6月30日火曜日 15:30-17:00
場所:岡山大学鹿田キャンパス基礎研究棟7階
疫学・衛生学分野セミナー室
地図は、コチラから
内容:大学院博士課程・修士課程(MPH)の説明
教室紹介
質疑応答

2020年度 第一回教室説明会の案内(公衆衛生学分野との合同開催)※Zoomにて実施 はコメントを受け付けていません

English Page

01|Epidemiology

  • Logical thinking in medical research
  • Research among human populations
  • Causal inference
 

02|What We Learn

  • Epidemiology, biostatistics, and data science
  • Analytical and quantitative skills (statistical software)
  • Writing and reading scientific papers
  • Scientific skills you need to propel an academic or research career in public health
 

03|Research

  • Theoretical Epidemiology and Analytical Methods
    Causal inference, multilevel analysis
  • Social Epidemiology
    Multidisciplinary approach to address social determinants of health
  • Environmental Epidemiology
    Air pollution, Minamata disease, arsenic poisoning
  • Child Health Epidemiology
    Cohort studies or perinatal database for child health research
  • Occupational Health
    Social capital and social cohesion in occupational settings
  • Global Health
    Field works or epidemiological studies in international settings
  • Other Specific Research Interests
    Clinical epi., disaster epi., community health, big data, etc.
 

04|Contact

Department of Epidemiology
Graduate School of Medicine, Dentistry and Pharmaceutical Sciences
Okayama University

2-5-1 Shikata-cho, Kita-ku, Okayama, 700-8558, Japan
Phone: +81(JP)-86-235-7173
Fax: +81(JP)-86-235-7178
Email: ocdc◎okayama-u.ac.jp(please change “◎” to “@”)
 

05|Prospective Students

Please send the following documents to the email address above.

  1. Letter of Introduction
  2. Curriculum Vitae
  3. Research Plan
  4. Proof of English Proficiency

English Page はコメントを受け付けていません

Page Top